ピアノレッスン♪弾けないところを弾けるようにするには・・・?

こんばんは(^^♪

登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。

4月ももう半ば。あちこちで桜がきれいに咲いているのを目にしますね。

 

さて、今日は弾けないところを弾けるようにするコツについて、私の練習法を書いてみたいと思います。

 

1.まず、どこが弾けないのかをはっきりさせる。

当り前だ!と思った方も多いかもしれませんが、ミスに耳が慣れてしまっていたり、意外と自分がどこが弾けないのかわかってない事もありますよ。ですから、もう一度、ちゃんと確認してみましょう。

 

2.弾けない部分の、2音だけ取り出して練習する。

2音だけ!?簡単ですよね(^▽^;)そこを10回とか、15秒くらい集中して練習します。

 

3.少し音を増やして(2音→4音)、また15秒練習します。

 

そうやって少しずつ範囲を広げていくと、弾けるようになります。

 

速いところは、速いテンポで練習しないと弾けるようになりません。

リズム練習も有効です。

 

渡部由記子先生の「魔法のピアノレッスン」はとても参考になりますよ。

 

 

誰かが、100回練習すれば必ず弾けるようになる!と仰っていましたが、ただ100回弾けばいいのではありません。集中して取り組むことが必要だと思います。ダラダラと100回弾いても、弾けるようにならないかもしれません。

 

さぁ、明日もレッスン頑張りましょう!おやすみなさ~い(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

ショパンエチュード

こんばんは。 登米市のあやピアノ教室です。   今日は暖かかったですが、風が強くて、

記事を読む

いつから楽しくなくなるの?

先月からレッスンに来ている女の子。 付き添いにいらしたお母さまが「ピアノが楽しくて仕方ないようです

記事を読む

休憩無し!

パソコンの調子が悪く、2日ぶりのブログです。 今日は1時から6時半までレッスンが続き、終了後、

記事を読む

春、卒業ですね

  こんばんは あやピアノ教室講師の綾です。 春の香りがしてきましたが、

記事を読む

習い事を続ける意味は?

お子さま達の習い事、いろいろありますね。 私が小学生の頃は、ピアノはもちろん、エレクトーン、バ

記事を読む

自分のピアノを聴くことは、いろいろなことに気が付きます。

こんばんは 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。   今日は6月に登米

記事を読む

no image

脱力して弾きましょう♪

先日、中田音楽祭が登米祝祭劇場で行われました。 私が所属するハーモニーなでしこは第二部の最後に出演

記事を読む

プレゼント

ピアノが無くても出来る指の運動!

こんばんは。あやピアノ教室、講師の綾です。 今日の登米市、暖かく穏やかな1日となりましたね。 我

記事を読む

達成感!

こんばんは 登米市のあやピアノ教室です。 気が付けば、ブログの更新がかなり久しぶりになっておりま

記事を読む

手首振らないでね~

こんばんは 登米市のあやピアノ教室です。 11月になりました。 今年もあと2か月。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner
PAGE TOP ↑