楽に弾きましょう
こんにちは!
登米市のあやピアノ教室です。
10月も終わりに近づいてきました。
だいぶ寒くなってきましたので、みなさん風邪などひきませんように。
今弾いている曲は、激しいオクターブの連続がありまして。。。
一気にダダダダーっと弾いてしまいたいのですが、これがなかなか難しい。
激しい感情のままにダダダダーっと弾ければいいのですが、力が入っちゃうと
もちろん腕は固くなり、速い動きについていけない。
どうすれば???
そう、抜くんです。腕の内側、楽にしてくださいよ~(笑)
ピアノは自分で音を作ることができる楽器です。そこが一番の魅力でもあり、難しいところでもあります。
まず弾きたい音のイメージを作る。
弾いてみる。
その時、身体が楽か、どこか苦しくないか?ここがポイントです(笑)
身体が楽だと、いい音が出ます。
その音が心地よくて、いい気持になりますね。
そうすると、さらに身体がリラックスする。
そうして、またいい音が出るんですね~。
身体も楽に、いい音を聴いて、さらにいい気分!
ピアノとはそういうものなんですね。
なんか、弾きにくい、辛い。。。と感じたら、
身体の使い方を変えていくと、今よりうまく弾けるかもしれません(^▽^)/
自分の心地いい弾き方目指して、弾き方を改善していきましょう!
関連記事
-
-
ビーズつまんでみましょうか(笑)
おはようございます(^▽^)/ 登米市のあやピアノ教室です。 今日は文化の日。 気
-
-
インフルエンザにやられました~
先週は家族が次々とインフルエンザに罹患し、レッスンはお休みさせていただきました。 登米市内の小
-
-
いつも応援ありがとうございます(^^♪
こんばんは!登米市のあやピアノ教室です。 今日も、気持ちのいい秋晴れでしたね~。 去年よ
-
-
自分のピアノを聴くことは、いろいろなことに気が付きます。
こんばんは 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 今日は6月に登米
-
-
ピアノのレッスンとは?
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室です。 気が付けば、もう7月(^_^;) 5日の日
-
-
ピアノが無くても出来る指の運動!
こんばんは。あやピアノ教室、講師の綾です。 今日の登米市、暖かく穏やかな1日となりましたね。 我
-
-
習い事を続ける意味は?
お子さま達の習い事、いろいろありますね。 私が小学生の頃は、ピアノはもちろん、エレクトーン、バ
- PREV
- いつも応援ありがとうございます(^^♪
- NEXT
- 良い指で良い音が出る!