自分のピアノを聴くことは、いろいろなことに気が付きます。
こんばんは
登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。
今日は6月に登米祝祭劇場である、ハーモニーなでしこの演奏会で弾く曲の練習に時間をとることができました♪
最近、わが家の2歳児はアンパンマンに夢中。
私がピアノを弾いていると、一人遊んでいたのを中断して「アンパンマン弾いて~」とやってきます。
ワンフレーズちょろっと弾くと、空いたスペースをぐるぐる走って回ります。
そしてしばらく、「もっと~」「もっと~」「もっと~」とおねだりです。
何度か弾いて、止まらないなぁと思うと、「ママお仕事だからね」と話します。
諦めて隣の部屋に行ったかと思えば、すぐに「ドラえもん弾いて~」と、やってきます(-_-メ)
無視しようとすると、椅子によじ登ってくるので、渋々ドラえもんの、普通バージョンと、短調バージョンを弾きます。
短調で弾くと、うなだれるように(?)下を向いて、とぼとぼと歩きます(笑)
そんなわけで、長女が一緒だとさっぱり伴奏の練習が進まないのです・・・。
が、今日はちょっと時間をもらえまして、自分の練習ができました!
改めて弾いてみると、さぁ大変。
勉強不足・・・。更に、先日の練習で録音したデータを聴いてみると、いろいろなことに気づかされました。
3拍目の三連符で走ってるな~(^▽^;)
メトロノームと、口でリズムを取り練習です。
自分の演奏を聴くって、ほんとに勉強になります。
あぁ、もっとピアノが弾きたい。。。
みんなが寝た後に、じっくりと楽譜とにらめっこします(笑)
関連記事
-
インフルエンザにやられました~
先週は家族が次々とインフルエンザに罹患し、レッスンはお休みさせていただきました。 登米市内の小
-
ピアノのレッスンとは?
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室です。 気が付けば、もう7月(^_^;) 5日の日
-
いつから楽しくなくなるの?
先月からレッスンに来ている女の子。 付き添いにいらしたお母さまが「ピアノが楽しくて仕方ないようです
-
ピアノレッスン♪弾けないところを弾けるようにするには・・・?
こんばんは(^^♪ 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 4月ももう半ば。あちこちで桜
-
遊びから学ぶピアノレッスン
こんばんは 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 4月の第一週目も終わりましたね♪ポカポカとし
-
どんなレッスンにしましょうか?一人ひとり違います。
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 今日は新しく入会したYちゃんの第一
- PREV
- ハーモニーなでしこ
- NEXT
- どんなレッスンにしましょうか?一人ひとり違います。