脱力して弾きましょう♪
公開日:
:
最終更新日:2014/11/03
ピアノレッスン, ピアノレッスン指導法 ピアノ
先日、中田音楽祭が登米祝祭劇場で行われました。
私が所属するハーモニーなでしこは第二部の最後に出演させていただきました。
今回のプログラムは、「初恋」「逢いたい」「もう一度」「Wings」の4曲。
2曲目の「逢いたい」はアカペラなので、ピアノ伴奏はお休みで聴かせていただきましたが、
とても素敵な曲でした。涙が出そうになるのをやっとこらえました。
人の声って、すごいパワーがありますよね。鳥肌が立つような感じ。
「逢いたい」と「もう一度」は3年ほど前、作られたばかりの曲です。
震災のあと、大切な人を思って作られたのでしょうか・・・。
皆さんにも、ぜひ一度聴いて頂きたいと思います!!
「初恋」は、そう、石川啄木です。非常に頭が良く、早熟であった彼は、あと100年後に生まれたら、
もっと評価されていたのではと言われているそうです。
カンニングで中学を退学になったとか、親しい人に借金を重ねてばかりいたとか、悪いことも聞きますが(^▽^;)
その初恋の伴奏が難しい。。。
難しいと思うと力が入る→弾けなくなる。
難しいところが近づいてくる~!と思うと体が硬くなる
その結果、音楽に集中できない!
そう、力んでしまっていいことは無い!
ピアノってそんなに力がなくっても音が出ます。余計な力は抜いて弾きましょう。
でも、小さい時、一生懸命音を出そうとして力んで弾いていた経験、皆さんにもあると
思います。初めから大きな音を出そうとしないこと、これ大事だと思います。
余計な力は抜いて抜いて弾きましょう♪
大きい音を出そうとして、変な指の癖がついたりすると、直すのが大変ですからね。
大きい音じゃなくていいから、きれいな音を出そうねと、生徒さんにも声をかけるようにしています。
ピアノはもっと楽に弾けるんだってことを、伝えていきたいと思います。
関連記事
-
-
ピアノのレッスンとは?
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室です。 気が付けば、もう7月(^_^;) 5日の日
-
-
いつから楽しくなくなるの?
先月からレッスンに来ている女の子。 付き添いにいらしたお母さまが「ピアノが楽しくて仕方ないようです
-
-
ピアノが無くても出来る指の運動!
こんばんは。あやピアノ教室、講師の綾です。 今日の登米市、暖かく穏やかな1日となりましたね。 我
-
-
インフルエンザにやられました~
先週は家族が次々とインフルエンザに罹患し、レッスンはお休みさせていただきました。 登米市内の小
-
-
いつも応援ありがとうございます(^^♪
こんばんは!登米市のあやピアノ教室です。 今日も、気持ちのいい秋晴れでしたね~。 去年よ
-
-
妖怪ウォッチ大好き!
すごい人気ですね~。妖怪ウォッチ。 うちの2人の息子達も、しっかりハマっております。 ビ
- PREV
- 小学生のピアノ、受験生のピアノ
- NEXT
- 褒めて褒めて褒めて