ピアノのレッスンとは?
こんばんは。
登米市のあやピアノ教室です。
気が付けば、もう7月(^_^;)
5日の日曜日に県北合唱祭を終えて、伴奏のお仕事は一段落しました。
今年は、後半にあと3回かな。
ピアノを教えていくために、自分自身が演奏する機会を持つことはとても大切です。
モチベーションの維持、本番へ向かうためのメンタル等々、教えているだけでは得られない経験があります。
その経験から、みなさんに伝えていけることがたくさんあると思っております(*^_^*)
I君、指がしっかりしてきた!
昨日8歳のお誕生日を迎えたIくん。「今週は練習をがんばりました」とお母さまからのコメントがありました。
確かに!ちゃんとレガートで弾けて、さらに4、5の指がつぶれてない!
体も大きくなり、指もしっかりしてくれば、音をつなげて弾くことも上手になります。
体重は、20キロくらいからなのかな。。。
骨もしっかりしてきて、周りの筋肉もしっかりしてきたんだよね。
いい音で弾いているのを聴いて、私もとても嬉しかったです。
練習、よく頑張ったね!
年中、年長さんは、まだ発達段階にあります。
ピアノのレッスンとは、お家で練習をして、弾けるようにし、レッスン弾いて聞かせる。マルをもらって、課題を進めていく。
そういうものだとは、わからないのです(笑)
今までの経験上、4歳、5歳とはそういう時期だと思われます。
ピアノを習いにいく、というよりは「今日も楽しいことできるかな・・・」と遊びに来る感覚が半分か、それ以上。。。?(笑)
教則本を弾き始めても、すぐに飽きてしまいます。
上手に弾きたいとか、丸をもらいたいとか、あまり思っていないのでしょう(^_^;)
教師側の希望(早く弾けるようになってほしい!)ばかりを推し進めていくと、空回りしてしまうんですよね。
わくわく楽しいレッスン目指して、今日も頑張ります。
関連記事
-
-
どんなレッスンにしましょうか?一人ひとり違います。
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 今日は新しく入会したYちゃんの第一
-
-
妖怪ウォッチ大好き!
すごい人気ですね~。妖怪ウォッチ。 うちの2人の息子達も、しっかりハマっております。 ビ
-
-
インフルエンザにやられました~
先週は家族が次々とインフルエンザに罹患し、レッスンはお休みさせていただきました。 登米市内の小
-
-
ビーズつまんでみましょうか(笑)
おはようございます(^▽^)/ 登米市のあやピアノ教室です。 今日は文化の日。 気
-
-
習い事を続ける意味は?
お子さま達の習い事、いろいろありますね。 私が小学生の頃は、ピアノはもちろん、エレクトーン、バ
- PREV
- NEXT
- いつから楽しくなくなるの?