いつから楽しくなくなるの?
先月からレッスンに来ている女の子。
付き添いにいらしたお母さまが「ピアノが楽しくて仕方ないようです。夏休みなので、毎日、午前も午後も弾いています♪」とお話くださいました。
良かった~嬉しいなぁ。と思うと同時に、みんな初めはこんな気持ちでピアノに向かっているのに、いつからかピアノへの興味が薄れたり、いやになったり、そして辞めていく子もいる。
そうさせるのは、教える側の責任が大きい、と私は思う・・・。
本来、音楽は楽しくて、気持ちを豊かにしてくれるもの。楽しい音楽を聴けば自然に体が動いたり、口ずさんだりしますよね。
ピアノに向かうのが苦痛になる前に、先生が気が付かなきゃいけなかった。
音符を読むのが苦痛とか、難しすぎるとか、レッスンで好きな曲を弾けないとか。。。
お医者さんのように痛みを取り除いて、ワクワクするような楽しいことを提案していかないとね。
気が引き締まる思いでした。
今日は、名取でパーカッショングループの合同練習。
今年は長男が24時間テレビに参加させていただくかもしれません。
朝早いので、そろそろおやすみなさい!
関連記事
-
-
どんなレッスンにしましょうか?一人ひとり違います。
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 今日は新しく入会したYちゃんの第一
-
-
子どもたちとの時間、大切にしていますか?
こんばんは 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 ブログの更新が一
-
-
ピアノが無くても出来る指の運動!
こんばんは。あやピアノ教室、講師の綾です。 今日の登米市、暖かく穏やかな1日となりましたね。 我
-
-
ピアノレッスン♪弾けないところを弾けるようにするには・・・?
こんばんは(^^♪ 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 4月ももう半ば。あちこちで桜
-
-
ピアノのレッスンとは?
こんばんは。 登米市のあやピアノ教室です。 気が付けば、もう7月(^_^;) 5日の日
-
-
脱力して弾きましょう♪
先日、中田音楽祭が登米祝祭劇場で行われました。 私が所属するハーモニーなでしこは第二部の最後に出演
- PREV
- ピアノのレッスンとは?
- NEXT
- 夏風邪