ピアノのレッスンとは?
こんばんは。
登米市のあやピアノ教室です。
気が付けば、もう7月(^_^;)
5日の日曜日に県北合唱祭を終えて、伴奏のお仕事は一段落しました。
今年は、後半にあと3回かな。
ピアノを教えていくために、自分自身が演奏する機会を持つことはとても大切です。
モチベーションの維持、本番へ向かうためのメンタル等々、教えているだけでは得られない経験があります。
その経験から、みなさんに伝えていけることがたくさんあると思っております(*^_^*)
I君、指がしっかりしてきた!
昨日8歳のお誕生日を迎えたIくん。「今週は練習をがんばりました」とお母さまからのコメントがありました。
確かに!ちゃんとレガートで弾けて、さらに4、5の指がつぶれてない!
体も大きくなり、指もしっかりしてくれば、音をつなげて弾くことも上手になります。
体重は、20キロくらいからなのかな。。。
骨もしっかりしてきて、周りの筋肉もしっかりしてきたんだよね。
いい音で弾いているのを聴いて、私もとても嬉しかったです。
練習、よく頑張ったね!
年中、年長さんは、まだ発達段階にあります。
ピアノのレッスンとは、お家で練習をして、弾けるようにし、レッスン弾いて聞かせる。マルをもらって、課題を進めていく。
そういうものだとは、わからないのです(笑)
今までの経験上、4歳、5歳とはそういう時期だと思われます。
ピアノを習いにいく、というよりは「今日も楽しいことできるかな・・・」と遊びに来る感覚が半分か、それ以上。。。?(笑)
教則本を弾き始めても、すぐに飽きてしまいます。
上手に弾きたいとか、丸をもらいたいとか、あまり思っていないのでしょう(^_^;)
教師側の希望(早く弾けるようになってほしい!)ばかりを推し進めていくと、空回りしてしまうんですよね。
わくわく楽しいレッスン目指して、今日も頑張ります。
関連記事
-
-
脱力して弾きましょう♪
先日、中田音楽祭が登米祝祭劇場で行われました。 私が所属するハーモニーなでしこは第二部の最後に出演
-
-
ピアノが無くても出来る指の運動!
こんばんは。あやピアノ教室、講師の綾です。 今日の登米市、暖かく穏やかな1日となりましたね。 我
-
-
ピアノレッスン♪弾けないところを弾けるようにするには・・・?
こんばんは(^^♪ 登米市のあやピアノ教室、講師の綾です。 4月ももう半ば。あちこちで桜
-
-
ちゃんと重さをのっけていますか?
こんばんは 登米市のあやピアノ教室です。 今朝はかなり冷え込みましたね。 長男を小
-
-
ピアノで妖怪体操の連弾とやる気を上げる方法
こんばんは 今朝、次男を幼稚園に送り出そうと玄関を出たら、ひんやりとした空気がとても心地よくて、す
-
-
ビーズつまんでみましょうか(笑)
おはようございます(^▽^)/ 登米市のあやピアノ教室です。 今日は文化の日。 気
- PREV
- NEXT
- いつから楽しくなくなるの?